2~3日間のファスティング(断食)のやり方、実際に週末ファスティングに挑戦した断食期間中の様子を紹介します。
3日間のファスティングも1日ファスティングと基本は同じです。食事のかわりに栄養ドリンク(酵素・青汁・プロテイン)や水で過ごします。ただ、数日のファスティングとなると、やっぱり空腹時の対策が課題ですよね。断食に慣れていないとガマンできず、思わずお菓子やパンなどを口にしてしまう人も少なくないようです。
しかしこれは絶対NG!身体が糖分などを普段以上に吸収しやすい状態になっているので、一気にリバウンドしてしまうのです。どうしても空腹に耐えられない場合は、フルーツや重湯を少し摂りましょう。
また、ファスティング中は身体の老廃物や毒素と一緒に体内の水分もたくさん排出されるので、とにかく水をたっぷり摂りましょう。
断食中に摂るもの | |
---|---|
朝 | 栄養ドリンク(酵素・青汁・プロテイン)・水 |
昼 | 栄養ドリンク(酵素・青汁・プロテイン)・水 |
夕 | 栄養ドリンク(酵素・青汁・プロテイン)・水 |
ファスティングでの注意点 | |
|
朝・昼・夜、この青汁のみで過ごします。空腹を1番感じたのは、初日のお昼の時間帯でした。お腹から「ぐぅ〜」と音がなるのを思い出せないくらい、久しぶりに聞きました。
ただ、「お腹の音がなってる=胃腸のお掃除中」と思うと、空腹さえもポジティブにとらえられるから不思議です。この空腹中に食事をとると、せっかくの胃腸のお掃除タイムが中断されてしまいます。お腹の鳴る音を聞かれるのは、恥ずかしいといったこともあると思うので、やはり週末など自宅にいるときがファスティングには向いていると思いました。
お腹から音がなるのは、良い証拠!
このおなかが鳴るのは、胃が強く収縮するため。これは「空腹期収縮」と呼ばれるもので、蠕動(ぜんどう)運動が起きている証。いわば、胃腸の大掃除中ですよのサインです。この空腹のサインは90~120分間隔で起こると言われています。
袋の中身は、こんな感じ。パウダーでも、溶けやすいのでグラスに注いで、スプーンで混ぜるだけOK!青汁ですが、味は「マンゴーヨーグルト」で、飲みやすかったです。甘みも感じられるので、ジュースに近い感覚です。
飲み方
1食あたり、20gを目安に、100ml〜120mlを水に溶かして飲みます。
難消化性デキストリンは、食物繊維です。私としては、この成分が配合されているのはかなり高ポイント。
カロリー
20gあたり、80カロリー、タンパク質11g、脂質1g、炭水化物7g、食塩相当量0.07g
基礎代謝を上げて老廃物が排出されやすくするように、断食中は軽い運動やストレッチを取り入れてみましょう。
おすすめの運動