ファスティングをはじめ、食べることによって身体への負担を軽減する断食には、実にさまざまなメリットがあります。ファスティングについてもっと詳しく知りたい!という方のために、今回はファスティングのメリットやその効果について解説していきます。
基本的なメリットとしては、身体に負担がかかりやすい食べ物を控えることによって、はたらき続けている内臓器官を休憩させることができます。
特に普段からお酒をよく飲む人や、カロリーの高い食生活を続けている人など、胃腸に負荷をかけやすい人ほど効果を実感しやすいといえるでしょう。
同時に食事の量を減らすことで、胃が小さくなっているため、食べ過ぎを抑制して満腹感を促すことができます。積極的に摂るべき栄養成分や定期的な運動などと組み合わせることで、ダイエットでの相乗効果が期待できそうですね。
オートファジーとは、古くなった細胞を、新しく生まれ変わらせるしくみです。例えば、最後に食事をしてから10時間が経過すると、肝臓に蓄えられていた糖がなくなり、脂肪が分解されます。そして、エネルギーとして使われるようになります。それから、16時間過ぎるとオートファジーが機能し始めます。その為、ファスティングはオートファジーの仕組みを活性化させるのにぴったりな方法です。
ファスティングをしている間は体内の毒素を排出しやすくなる傾向があります。何となく体調が優れない、お通じの調子が良くならないという人は、一度、酵素を用いたファスティングを試してみると良いかもしれません。
日々の過食、乱れた食事はホルモンバランスを崩す原因になります。摂取カロリーが多くなりすぎて太りやすくなったり、肌が荒れてしまったり…。しかし、ファスティングを行うとホルモンの感受性が高まると言われています。
ファスティングにはさまざまなメリットがありますが、同時に気をつけておきたいポイントもあります。より健康的・効果的に続けていくためにも一度チェックしておくことをおすすめします。