大人のためのファスティング(断食)Navi > ファスティング(断食)とは~断食のすすめ~ > ファスティング(断食)中に取り入れたい運動を紹介
Contents

ファスティング(断食)中に取り入れたい運動を紹介

ファスティング期間に取り入れたい運動をご紹介します。筋トレやストレッチ等、適度な運動を取り入れるとファスティングの効果がアップします。

激しい運動ではなく、軽めの運動がおすすめ

ファスティング中は、体力が低下しやすいため、フラフラしたら中断することも必要です。運動を始める際は下記のルールを守りましょう。

  • 脱水や低血糖の症状を引き起こすような激しい運動は避ける
  • 体力に合わせて無理のない範囲で続ける

ファスティングに効果的な運動としては、次の3つがおすすめです。

1.ストレッチ

最近とくに年齢を感じる人や、運動が苦手な人におすすめなのがストレッチ。お風呂上がりに凝りやすい肩周りや、背中、股関節周りなどをほぐすだけでOK。

ストレッチを行って、リンパの滞りや血行をよくすることで、代謝を高めて痩せやすい体質へと導いてくれるでしょう。

2.ウォーキング

軽い運動は、新陳代謝を上げて脂肪を燃やすのに効果的。ダイエット目的の人は、簡単に続けられて、空腹を紛らすこともできるウォーキングはおすすめです。

運動後はカラダが栄養成分を吸収しやすくなるので、青汁などの置き換えドリンクはウォーキング後に飲みましょう。

3.ヨガ

激しい運動がNGなファスティング中は、適度な負荷で血行促進や、ストレス緩和などの効果が期待できるヨガも頼もしい味方です。呼吸を深めることで瞑想効果があり、ファスティング中に自分を見つめ直すにも最適。

深い呼吸が習慣づくと、全身に血液が行き渡るようになります。ただし、汗を大量にかくホットヨガは、脱水症状につながる恐れがあるので、ファスティング中は避けましょう。

ファスティング(断食)中に、運動をするとよい理由とは?

ファスティングとは、消化機能を休息させる事で、からだの機能を整えることが期待できます。そもそも、ファスティング中は、通常の何倍も脂肪分解がされやすいといわれています。断食することで自然と体重は落ちやすくなるものの、運動不足の状態では、最終的に脂肪を分解するミトコンドリアの活性化ができず、ファスティングをやめれば、再び肝臓に脂肪が付きやすくなってしまいます

せっかく痩せやすい時期なのに、これではもったいないですね。

ファスティング中に適度な運動をすれば、代謝が促進されることで全身の血管や細胞が元気になり、身体の調子をサポートしてくれるなど、良いこと尽くめ。

運動といっても、ファスティング中は、人によっては体力が落ちてしまうので、一般的なダイエットで言われている、20分間有酸素運動を続けるような必要はありません。

ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、簡単に始められそうな運動でOK。ファスティング中は、心も体も軽くなるので、無理のない運動習慣を身につけるにも、ぴったりの期間ですよ。

<この記事を監修したのは・・・>

中山樹先生
  • 監修:
    中山樹先生 ALMOND CLINIC院長
  • 経歴:
    日本美容外科学会、日本内科学会所属 順天堂大学卒業。
    大学病院、市民病院に勤務後、大手美容クリニックにて美容外科・美容皮膚科の経験を積む。
    現在は東京都新宿区 ALMOND CLINIC院長として美容医療・再生医療に携わる傍ら、 医療に関する記事の監修も多数行っている。

いつでも相談できる!
おすすめのオンラインサポート付き
ファスティングプログラム3選